こちら、20年近く前に買ったタニタのスケールです。
当時は袋引き出来るものが少なくて
我が家にしては思い切ったお値段のお買い物だったのですが、
今もなお現役で働いてくれているものです。これからも大切に使いますよ。
、、、というタニタファンの我が家、
『
カンブリア宮殿』で取り上げられるとなると知り、当然のことながら番組をチェックしました。
まずは、最近タニタという言葉を聞いて連想されるのが
タニタ食堂のレシピ本ではないでしょうか。
番組の始まりは、おいしく食べてダイエットが出来る
主婦が頼るレシピ本が紹介されていました。
週に数日、このレシピ本を利用されているご家族の感想としては、
体重が気になる時にこのレシピにすると、
一晩変えるだけで体重が元に戻るのだそうです。
お子さんも
美味しかったと満足されていました。
この献立は、
野菜の付け合せや小鉢をつけて500kcalというヘルシーな定食で
その日のメインは『鮭のたらこマヨネーズ焼き』でした。
料理のポイントとしては、
塩分の入っていない生鮭をグリルで焼き、味付けはたらこマヨネーズ
使用するマヨネーズはカロリー半分タイプにすることで、
カロリーを抑えつつ美味しくする一工夫がされています。
500kcalと言えば、メロンパン1個分のカロリーなのだとか!(驚!)
累計532万部売れているタニタのレシピ本はこちら。
===健康のことならお任せ何でも”はかる”タニタ===
料理用のスケール以外にも何でも計ってしまうんですね。
興味深いものがたくさん紹介されていました。
万歩計の進化したものかな?
歩数・消費カロリー・脂肪燃焼量が計れる
活動量計とにかく、健康を”はかる”商品が90種類もあるのだそうです。
なわとびの柄の部分には
小さな画面があり、飛んだ回数や消費カロリーを表示される。
使っていらっしゃる方によれば、『だらだらやるよりは数値が出た方が励みになる』のだそうです。
その通りだわ。
塩分濃度を計る
塩分計は先端を汁に入れるだけ。
うす味・ふつう味・から味を示してくれます。
ヘルスメーターに至っては、
『乗るだけで計測できる体脂肪計』を世界で初めて開発したのはタニタだったんですって。
今では簡単に体脂肪を計れる様になりましたよね。
最新型の体組成計というものは(聞いたこともなかったな〜)
乗るだけで計測データがスマホに自動的に転送されるそうです。
体脂肪だけではなく、推定骨量や体水分率まで瞬時に計ることが出来るなんて
もう未来がやってきたって感じ(笑)
こんなものまで〜?
二の腕や気になる場所に当てるだけで
皮下脂肪の厚さが分かる計測器睡眠計は、寝ている間の寝返りや呼吸の回数を計り、睡眠の質を判断してくれます。
次は、東京板橋区の住宅街にある本社の様子が映し出されました。
===これがあの〜タニタの社員食堂だ!===
取材されていた時の日替わり定食は『アスパラの中華炒め定食』
もちろん、ご飯・サラダ・小鉢・スープが付いて
455kcal、塩分2.6gです。
カロリーを抑え美味しくする工夫としては、
低カロリーの『鶏のひき肉』を使用し、ボリューム出す。
ニンニク・ショウガで味付けし、
塩分を削減。
ヤングコーンを大きいまま入れる、後からゆでた野菜を上に乗せることでかみ応えが残る。
満腹感を出すにはかみ応えが大事と言われていました。
この日に限らず、日替わり定食は全て約500kcalで作られていて
今や大人気となったメニュー作りをしているのは、
管理栄養士の荻野奈々子さんです。
なんと、ご自身ががモデルとなった映画もあるそうですよ。
『タニタの社員食堂』主演は優香さん。スゴイですね〜♪
タニタ食堂の定食を食べてみたい人には
丸の内タニタ食堂を始め、全国6店舗で、500kcal定食を価格830円〜提供されているそうです。
その他にも、
さいたま市のホテルブリランテ武蔵野内のカフェ『
オ・シェル・ブル』で
タニタ食堂の日替わり定食を食べることができます。
これは、タニタの講習を受けて試験に合格すればタニタメニューを提供することが出来るというもので、
ここのシェフもライセンスを持っていらっしゃいます。
紹介されていたメニューは
『豚肉のビネガー風味定食』(サラダ、小鉢、スープ付き)554kcal。
豚肉は脂身をカットし、油を使わずオーブンでじっくり焼き、カロリーを抑えています。
野菜は、食感を残すためにあまり炒めず〜かと言って生ではない状態で作るのがポイント。
この
タニタメニューを習得する講習会は、
渋谷区の服部栄養専門学校で行われています。
荻野奈々子さんが直々に指導されている様子が映し出されてました。
タニタシェフ育成コースの受講料は10日間の講習で58万円(税抜き)ご参考までに。
===ほっともっとでも食べられるよ===
私が最近食べたお弁当はこちら。
主婦としては、お弁当屋さんでお弁当買うのは躊躇しがち←私だけ?
だけど、タニタと知るとちょっと安心して買ってしまったのでした。
タニタ監修弁当・ほっともっと===そして、家でも作れる===
スーパーでも見かけるようになったタニタの調味料。
献立の参考にもなりますよね。
===家族の健康===
美味しくてヘルシーなお料理を学んだり、自分の健康を計り管理するのは
大事なことなんだなぁって思いました。
献立ての組み立て方や料理法は参考になることが沢山ありました。
私もやってみるか〜!
posted by テレビ好き at 10:40|
Comment(0)
|
カンブリア宮殿
|

|